
商品に惚れるのではなくお客さんに惚れる
- 54 views
多くの経営者が陥っている致命的なミスは、間違ったものに愛着を持っていることです。それは、自社の商品やサービス、さらには、自分の会社に惚れ込んでいるということです。
しかし、これは大きな間違いなのです。
商品やサービスに惚れ込みすぎない
私がよくコンサルをしていて感じるのは、ほとんどの経営者が自分の商品やサービスに惚れ込んでいて、その商品が、どれだけ素晴らしいかをとにかく力説してくれます。
もちろん、惚れ込んではいけないという事ではありません。惚れ込まないとその商品やサービスを自信をもって売ることができなくなります。
しかし、自社の製品やサービス、あるいは会社を盲目的に信じて押し付けてはいけないということです。
本当に愛着を持つべき相手は、商品ではなくお客さんであるべきです。つまり、お客さんの利益をあなたの利益よりも優先させることです。
自分の利益を考えて売るから売れなくなる
商品やサービスを売る時に、ほとんどの人が次のように考えます。
「この商品を買ってもらうためには、何ていえばいいんだろう」
しかし、そうではなくて、
「自分はお客さんに何を与えられるのか?
私が与えるべき利益は何なのか?」
こう考えるべきなのです。
お客さんに価値をもたらせばもたらすほど、お客さんにとってだけでなく、あなた自身にとっても、より大きな価値が生まれます。
お客さんの人生を豊かなものにすることに貢献すればするほど、お客さんとの結びつきは強くなり、あなたはもっと成功することになるのです。

商品の良さを伝えるだけでなくお客さんへの愛を伝えよう
そして、あなたが、あなたのお客さんに事を大事にし、常に気にかけていることをお客さんにはっきりと伝えることです。
「私は、あなたのことが大事です。
あなたの人生の幸福こそが私の目的なのです」
こう伝えてください。これがしっかりと伝われば、お客さんは、あなたに大きな価値をもたらしてくれるのです。
ビジネスを手掛ける者は、どうしてもお金の数字でものを考えがちになります。しかし、あなたが本当にしなければいけない事は、お金という数字を相手にするのではなく、生身の人間を相手にするということなのです。